本部事務ワーク全般
-
(定期清掃)アポロ管財提供の日常清掃とラウンド清掃の相違点
①日常清掃:シルバーさん、徒歩移動、道具置き場必要(施錠)、最低業務時間:2時間以上、写真報告難しい、特掃必須(月選べない・報告書なし)
➁ラウンドサービス:バイク、道具持ち歩き、1時間程度、週1・週2は4.3回報告、特掃必須ではない、都内(23区のみ)
-
協力会社への日常清掃発注方法
日常清掃の発注はメールで行ってください(EC対応後はECにて発注・見積依頼) メール件名:物件名●●【新規日常清掃依頼】株式会社アセットコミュニケーションズ 本文に入れる項目:物件名・住所・開始月・頻度・特別清掃頻度・オートロック解除方法・掃除用具の置場所・水栓の位置(わかる場合のみ)・緊急連絡先(エリアマネージャーの携帯)・その他申送りがあれば
-
(定期清掃)スタッフ一覧
-
(定期清掃)エリアマネージャーの担当範囲
新居: 千代田区、港区、新宿区、品川区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区、三多摩地区
溝呂木: 中央区、文京区、台東区、墨田区、江東区、豊島区、北区、荒川区、 板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区 千葉県
村上: 埼玉県
下家: 神奈川県 目黒区、大田区、世田谷区、町田市
-
(定期清掃)多摩地区:ビードットさん対応
八王子・立川・国立・青梅・昭島・福生・日野・あきる野 大きめ物件でも2人工なので依頼可能。 現調も行ってくれる。請負と同価格。
-
(定期清掃)千葉・茨城:匡技さん対応エリア
千葉県全域・茨城(つくば市・つくばみらい市・常総市・土浦市・龍ヶ崎市・古河市・牛久市近辺) 要相談:栃木・群馬
-
(定期清掃)都心・城南城西城北など:イーライフさん発注価格
-
(定期清掃)問い合わせ・お休み対応
【新規対応】山村
【既存対応】佐野
【特別清掃】佐野
-
(定期清掃)連棟割引・近隣割引
原則対応なし
連棟割引:10%引き ]
近隣割引:5%引き(1区画内)
-
(定期清掃)一時休止
・理由を聞く(工事等はOKだが、自己都合は×。よっぽどの理由で無い限りは×)
・受けたら「解約」シートの下の方にある【※20日タスク生成後確認 ↓↓ 】に入力 ・請求削除が必要なため、経理にメール ・窓口タスク「事務・経理【申送り】」に入力
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 清掃休止につきましては、お手続きの都合上 具体的にいつからいつまでの停止かご教示頂けましたら、対応させていただきます。
休止期間が半年以上になりますと、一度解約のお手続きを取らせていただかなくてはなりません。
工事等でのその月のみの回数変更も承りますが、毎月変動するようですとお受けできかねます。
ご解約につきましては、 弊社利用約款で定めさせて頂いている通り、2か月前のご連絡をお願いしております。
-
(定期清掃)アポロ管財への委託物件の管球交換費用
原則建物軽作業ECからタスク依頼カードでアポロへ依頼。アポロ物件かどうかの判別はアポロが対応。
①清掃日に管球切れを発見し交換しに行く場合(次回作業日または弊社で日程を決定)⇒3,000円+管球代
②清掃日以外にお客様から連絡があり猶予を頂ける場合⇒4,000円+管球代
③お客様から当日中の交換依頼があった場合(日中)⇒7,000円+管球代 ※上記金額は、アポロからの請求金額(お客様への請求金額は要確認)
-
(定期清掃)共用トイレがある場合
1室500円(税別)備品補充無
-
(定期清掃)共用シャワールームがある場合
1台1,000円(税別)
-
(定期清掃)ランドリースペースがある場合
洗濯機2台乾燥機2台まで1,000円(税別)。
洗濯機蓋拭き・乾燥機フィルター簡易清掃含む
-
(定期清掃)敷地外のゴミ集積所の清掃
敷地外のゴミ集積所清掃は原則対象外 特に依頼があった場合は、掃き清掃程度は対応可能(分別は不可) 受注時には申し送りをすること
-
(定期清掃)除草の無料の範囲は?
ゴミ袋1袋・10分目安以内は業務サービス内で対応。※分数確認
-
鍵の預かり
【通常ルール】 ・原則、アセットでは鍵の管理は行わない ・必要な場合、キーボックスを設置していただく ※価格表は[建物軽作業]参照 どうしても通常ルールで対応できない場合のみ
【例外対応】 ・鍵預り証を交わす(オーナー登録画面にPDF添付必須) ・エリアマネージャーが責任をもって保管・引継ぎ・返却 ・紛失時の責任・費用負担はエリアマネージャーが個人として行う ・鍵の郵送料はオーナー負担
-
スタッフ報酬(定期清掃)
20分=1,210円(税抜1110円)
30分=1,507円(税抜1370円)
40分=2,002円(税抜1820円)
50分=2,310円(税抜2100円)
60分=2,607円(税抜2370円)
70-80分=2,904円(税抜2640円)
90分=3,201円(税抜2910円)
※税込
※トライアル報酬:統一4100円(税込)
-
除菌清掃の登録方法
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
文書:除菌清掃サービスのデータ登録方法について
日付:2020年4月22日
適用日:2020年4月25日(予定)
確認対象者:インサイドセールス事務スタッフ/エリアマネージャー/経理
背景:
位置付け:コロナ対策メニュー
サービス概要:次亜塩素酸水清掃
価格:月1回3,500円 (税抜) 月4回(上限)
契約期間:3ヶ月/6 ヶ月/12 ヶ月
現場業務フロー:8物件で検証した結果、10戸前後の場合、10分前後。20戸前後の場合、20分前後。 また、定期清掃と一体の作業となるため、定期清掃と除菌清掃を分離することが難しい
スタッフ報酬:結論として延長料金+1,000円(税込),910円(税抜)。
課題: データ登録時に以下の課題がある
契約データの登録方法
現場作業時の作業開始/作業完了
報告方法
スタッフ報酬支払方法
対応方針(データ登録方法):
1)契約データの登録方法 定期清掃の従契約で登録 種別 定期清掃 自由文字列に「次亜塩素酸水清掃」を入力 時間オプション ※指定しないと登録できないので、本契約と合わせる スケジュールデフォルト予定 本契約と合わせる
2)担当者登録 本契約の担当者を設定 仕入れ価格に報酬額910円(税抜)を設定 ←重要!!
本契約の作業追加で、(20分までは)追加時間分の延長オプションも追加されます。
20分以上の場合は、AUTOでの作業追加の報酬加算は行われません。
20分を超える場合は、情報送信からの申請が必要ですが、「次亜塩素酸水清掃」での追加は申請しない運用になります。
作業報酬910円(税抜)+延長料金20分が最大値となります。
3) 現場作業時の作業開始/作業完了
本契約のみ押下
「次亜塩素酸水清掃」は「作業開始」「作業終了」ボタン表示されるが押下は不要
(将来的に非表示にするかはシステム修正が必要のため後日検討)
4)報告方法 本契約、従契約それぞれ報告
5)スタッフ報酬支払方法 従契約で登録した仕入価格となります。(作業時間が20分以内の場合は、実際には+追加時間分の報酬となる)
-
対応エリア
営業エリア:https://teikijunkai.com/area/ 追加:群馬県(高崎市 前橋市 富岡市の一部 藤岡市の一部 伊勢崎市の一部)
-
(定期清掃)メーター検針
建物軽作業に基づき、写真報告付1,000円(税抜):目安2箇所まで 登録方法は従契約となります。
-
(定期清掃)ダストボックスを設置してほしい
簡易的なネット状のものであれば設置可。エリアマネージャーに依頼。目安:実費⁺作業費用3,000円
-
(定期清掃)定期清掃仕様外の除草見積依頼
千葉は野村さんと川原さん、神奈川と城南エリアはYS坂本さん、埼玉とその他エリアはつくしの園に依頼(イレギュラー有)
-
(特別清掃)アポロの特別清掃
日常清掃に必須で行う特別清掃は実施月の設定不可
-
(特別清掃)協力会社への発注価格
◆発注価格 ・10 戸まで・・・16,000 円(税別)
・20 戸まで・・・20,000 円(税別)
・30 戸まで・・・24,000 円(税別)
※ファミリー物件・高層物件は+3,000 円等
※水栓無かつ空室無し物件はシングル 20 戸まで・ファミリー 10 戸までタンク持参にて対応+5,000 円
※絨毯等特殊素材・ワックス掛けは別途見積り(塗布+5,000円税抜 剥離+10,000円税抜)
◆オプション ・灯具清掃・・・350 円(税別)/個
・その他・・・軽作業 1,000 円前後
シングル20戸・ファミリー10戸以上の水栓なしは対応できない(水タンクの容量) ゴミの清掃・簡易除草も標準仕様だが対オーナーには仕様外とする 壁の簡易洗浄も可能だが料金内では行わないようにすること(別途見積もりとする)
-
(特別清掃)全般的な説明
特別清掃(建物床面の高圧洗浄)※建物以外の共有部は対象外 業務用の高圧機械を使用することにより、 モップだけでは落としきれない苔や床面の黒ずみを綺麗にすることが出来ます。
小規模な物件の場合、年1回程度のご利用をお勧めしております。 (材質によりポリッシャー洗浄も行います)
実施には資格を有したものが必ず1名おりまして、 計2名での作業が必須となりますため、 最低価格は27,000円からのご案内となります。
散水栓・共用電源をお借りすることとなりますが、 無い場合でもご相談は可能でございます。
散水栓が無い場合には弊社のタンクを持参することで実施可能(+5,000円)、 電源が無い場合には高圧洗浄のみの実施にてご対応可能でございます。
弊社でご利用いただくメリットといたしましては、 他社では別サービスで数万円かかる腰壁の清掃を、簡易的にではございますが 料金込みで実施させていただいております。
また、毎月の清掃報告同様、報告書にて実施内容を写真付きにてご報告・履歴を蓄積することが出来ます。 (日常清掃物件を除く) ※絨毯等特殊素材は別途お見積り
※排水溝必須
-
(特別清掃)連棟割引
無し
-
(巡回高圧洗浄)建物巡回高圧
仕入れ価格:6500円(税抜)一律
受注価格:10000円または3階以上12000円(税抜)
作業時間:1時間程度
※共用電源必須
※電源バッテリー(2-3万相当)を業者携帯必須とする予定
※2階建8戸・3階建6戸のアパートが対象(コードが20mのため) コードが多少届かなくても延長コード使用
-
内廊下の作業について
ポリッシャーでの作業。排水溝なくても実施可能。基本的には電源必須(電源なくても規模小さければ可)
-
社外向けのGoogleフォームのテンプレートを作成したい
tatemono@assetcom.jp のアカウントでgoogleにログインして作成してください。 PW:edo100ginza
-
顧客へのネットショップ誘導先URLはどれになりますか?またその理由を教えてください
既存客:https://assetapps.net/
新規客:https://assetapps.shop/JP104/
でご案内してください。 https://assetapps.shop/JP104/(東京版)
はアカウント作成もできるため、新規客向けです。
既存客にhttps://assetapps.shop/JP104/(東京版)を案内すると、ログインしない状態で発注した場合に重複アカウントが作成されてしまう恐れがあるからです。
-
受注後の、未成約(失注/キャンセル)処理の方法は
<事務側で未成約処理をする場合>
1)個別依頼 タスクの状態に「未成約」を追加しました。
個別依頼の失注/キャンセルについては、タスクの状態を「未成約」にお願いします。
※個別依頼の場合は契約=タスクのため、 契約情報ではなくタスク情報が表示されるようになっています
2)個別依頼以外 定期清掃等の、個別依頼以外のタスクも「未成約」に変更でかまいませんが、
契約との連動はできていないので、 契約自体が失注/キャンセルの場合は、契約を管理外れにし、
不要の未来タスクがあればすべて「未成約」に手動で変更をお願いします。
<加盟店側で未成約処理をする場合>
・従来と変更なく、見積送付後に失注となった場合は
タスクに表示されている「未成約」ボタンを押してもらってください
-
営業サポートまた他部署へ業務のタスクを依頼する場合の依頼方法は?
何をいつまでに完了して欲しいのかを明確にした上で依頼してください。
-
ネットショップ受注後の処理方法は?
-
BM一式を受注した際の登録方法は?
手動での登録となります。
登録方法は、契約情報のサービス種別を建物管理一式を選択、頻度は日勤を選択。 一式の受注金額を単価(税抜)と契約開始日を入力し、備考欄にサービス内容を記載
経理・労務・総務・他
-
支払方法を教えてください。
原則、口座振替となっております。
銀行振込はお申し出により選択可能です。
なお、銀行振込の場合、振込手数料はお客様のご負担となります。
-
請求サイクルを教えてください。
月次契約:当月作業費用につき当月のお支払いとなります。
年次契約・個別依頼作業:作業完了翌月のお支払いとなります。
-
支払期限はいつですか?
銀行振込の場合:月末
口座振替の場合:毎月20日
(20日が銀行休業日の場合は翌営業日)
-
請求書・明細書はどのように確認できますか?
月毎の請求書につきましては、オーナー様専用ページよりご確認いただけます。
専用アプリAssetAppsにログイン後、トップ画面[サービス利用明細]よりご確認ください。
PDFにてダウンロードいただくことも可能です。
以下URLより詳しい説明をご覧いただけます。
-
請求書を送っていただけますか?
請求書の個別送付・郵送は対応しておりません。
専用アプリAssetAppsよりご確認ください。
-
領収書は出ますか?
領収書の発行・郵送作業は承っておりません。
以下ご確認ください。
【口座振替の場合】 通帳記載をもって領収書に代えさせていただきます。
【銀行振込の場合】 各金融機関から発行された振込証明書(受領書)等をもって領収書に代えさせていただきます。
【ネットバンキングからのお振込の場合】 振込決済が完了した画面のプリントアウトをもって領収書に代えさせていただきます。
-
口座振替手続きについて教えてください。
お手続書類をお申込書記載住所へ発送いたします。
書類に必要事項をご記入いただきご返送いただいてから、口座振替のお手続きが完了するまで1~2ヶ月ほど頂戴いたします。
お手続き完了までは「銀行振込」でのお支払いをお願い申し上げます。
(お振込手数料はお客様負担となります。)
お手続きが完了いたしましたら、「口座振替開始のご連絡」メールをお送りいたします。
-
毎月の請求書発行日はいつですか?
請求書は原則4日に公開(請求額確定)となります。
請求金額確定まで [ 明細調整中 / 未確定 ] と表示されますのでご注意ください。
※明細調整中/未確定の記載がある帳票は集計中のため、参考情報としてご利用ください。
-
物件毎の請求書は出せますか?
「請求書」は二重発行を防ぐため、アカウント単位で月次請求書1通の発行となります。
物件毎の請求については「請求明細書」を発行しております。
専用アプリAssetAppsにログイン後、該当物件をクリックし、[建物管理(月次明細等)]をクリック するとご確認いただけます。
以下URLより詳しい説明をご覧いただけます。
-
物件毎に別口座から口座引落しできますか?
1オーナー様1口座のため、別アカウントを作成いただくこととなります。 担当にご連絡ください。
-
引落口座を変更したいのですが?
改めてお手続きが必要となります。
お手続書類をお送りさせていただきますので、下記よりお問合せください。
なお、ご契約者様以外の方に請求はできませんので、ご契約者様名義以外のお口座をご指定される場合は、契約者情報変更届の提出をお願いします。
-
共用灯交換等個別依頼作業はどのように請求されますか?
月次・年次契約と同じ請求書にて計上となります。
原則、実施月翌月のご請求となります。
-
クレジットカードでのお支払いはできますか?
クレジットカードでのお支払いには対応しておりません。
-
「入出金明細」会計サービスを利用するには?
個人および資産管理法人のお客様の場合は、賃貸料入出金を管理している管理会社様とアセットコミュニケーションズとで別途ご契約が必要です。
管理会社様は別途システム料金が発生いたします。
担当までご連絡ください。
-
契約者と別名義から支払いたい。
オーナーアカウント毎に振込口座を準備しておりますので、お振込名義は問いません。
請求書記載の振込先口座へお振込みいただいてください。
-
請求書の宛先を変更したい。
「請求書発行日」「宛名」は、オーナー様で変更可能です。
変更したい場合はAssetAppsの請求書画面にて変更してからPDFをダウンロードしてください。
以下URLより詳しい説明をご覧いただけます。
-
請求書の発行日を変更したい。
「請求書発行日」「宛名」は、オーナー様で変更可能です。
変更したい場合はAssetAppsの請求書画面にて変更してからPDFをダウンロードしてください。
以下URLより詳しい説明をご覧いただけます。
-
領収書(証憑)の取り扱い
経費精算申請に係る証憑(領収書)提出期間は発生月26日~翌月5日となります。
をすべてアプリへ登録したことを確認後、提出してください。
【証憑(領収書等)提出方法】 当月に発生した経費に係る証憑(領収書)をまとめてスマホなどで撮影し、メールにて送付。
※不鮮明な画像での提出が散見されます。
送付前に、ご自身で撮影データをご確認いただいた後、お送りください。
【提出先】 keiri_data@teikijunkai.com
←提出専用のメールアドレスとなります。
※こちら以外のアドレスへの送付では受付できませんので、ご注意ください。
[重要確認事項] 提出期間以外は受付けができません。
アプリ登録があっても証憑(領収書)が届かなければお支払いができません。
-
経費のアプリ入力を間違ってしまいました。
担当マネージャーにご連絡ください。
連絡を受けたマネージャーから経理担当宛に修正依頼をお願いします。
-
経費として認められるもの
【証憑】 ・レシートまたは領収書
※領収書の場合、購入物がわかるよう記載のあるもの ・証憑(領収書)のないものはお支払いできません
【例外】 ・告知の対応など、自宅でコピーした場合は証憑なしで可
白黒10円(税込)/枚、カラー50円(税込)/枚 ・まとめて購入(在庫補充)したものを使用した場合は証憑なし
(在庫補充時に証憑添付にて経費精算要)
報告書下の[課税] は精算済物品
-
領収書は発行できないと伝えたら、リクエストがあった場合は発行しなければならないと民法486条で決まっていると言われました。
【回答事例】 ご指摘ありがとうございます。
弊社はクラウド会計の観点からWEB請求明細システムを運用させていただいております。
同システムによる請求明細には以下記載がございます。
銀行振込の場合、「銀行振り込み明細書をもって領収書の発行に代えさせていただきます」 口座自動引落場合、「通帳記帳をもって領収書と代えさせていただいております。」
本記載および契約書(申込書+利用約款)に基づき、 口座自動引落のお客様の場合、通帳記帳事項をもって、 民法486条「弁済したものは、弁済を受領した者に対して受取証書の発行を請求できる」 の受領証書に該当するものとして運用しております。
いわゆる「領収書」の発行を別途行う場合、受領証書の二重発行になり帳簿上の二重計上 を防ぐため、再発行扱いのお手続きとなります。
-
「請求書」と「請求明細書」の違い
請求書:1アカウントで月次1通発行。
振込先表示あり 請求明細書:物件毎で月次1通発行。
振込先表示なし
※「支払条件:口座振替」の場合は振込先の表示なし
-
請求書は●●へ送ってほしい(オーナー以外)
オーナー(契約者)以外への請求は原則NG。
(契約関係がないため)
申込書をいただく、見積書に対しメールで発注依頼をいただく等エビデンスを残す。
-
請求書を郵送してほしい
Web請求明細をご案内。
特掃単発のお客様など、口振設定がなく支払がされない可能性がある場合はメール送付もあり。
-
スポット案件及び高額(50万以上)案件の対応
属性1:新規取引スポット 適用例:特別清掃のみ、設備補修のみ、など 支払条件:当月分当月末銀行振込
備考1:上場企業及び上場企業グループ会社は先方との取引条件個別交渉とする
備考2:30万円以上の工事等のケースでは個別支払条件設定可(例示:工事完了後30日、分割払いなど)とする
属性2:既存取引高額(50万以上)案件 適用例:リフォーム工事、設備報酬 など 支払条件:前金+工事完了払い
※工事完了払いは工事完了後30日以内銀行振込or既存取引条件
※上記or条件 は個別事情による
※前金の金額は担当者裁量判断
協力会社向け支払い条件:末締翌末払 手数料支払条件:管理会社からの手数料(コミッション)については対応可。 工事代金着金後30日をメドに支払い
備考1:上場企業及び上場企業グループ会社は先方との取引条件個別交渉とする。
-
返金 ※売上二重計上の場合
売上二重計上=帳簿上は売上が倍となっている状態=利益が余分に出ている状態=税金を過剰に支払っている状態 金額の有無によって修正方法を以下とする
1)当該オーナーの翌月分で調整が可能な範囲の金額の場合 管理システム上で翌月分にて売上を調整
2) 1)の調整が難しい場合 管理システムで調整を行わず、直接、総勘定元帳を修正(=顧問税理士事務所へ連絡)
-
返金対応
原則、翌月分にて相殺。
返金額が売上額を上回る場合、口座返金も可。
-
原則、翌月分にて相殺。 返金額が売上額を上回る場合、口座返金も可。
1.作成後すぐに送付が必要な場合は、都度メール連絡
(シート上経理申し送りにも記載)
2.月末に送付でOKの場合は、当月分をまとめてメール連絡
(シート上経理申し送りにも記載)
【経理へのメール依頼】 宛先:経理 keiri@teikijunkai.com
件名:【矢花さん】ハウスクリーニング請求書送付依頼_物件名
内容:
①送付対象
②送付期日(〇月〇日までに)
③送付先会社・担当名
④送付先アドレス
⑤その他申し送り(〇月〇日までの入金約束済など自由記載)
3、請求書送付後は、経理申し送り欄に「〇月〇日請求書送付済」等で更新。
-
スポット作業などに係る請求書の個別発行 ex.特別清掃のみ請求書を分けて欲しい。
イレギュラー対応は原則不可。
【現イレギュラー対応先、一部例外あり】
どうしても、という場合は、ニーズ・理由をヒアリングし、即答せずに経理に相談。
➡ニーズ・理由に合理性があれば対応の可能性あり
➡合理性なく対応する場合は、別途手数料を申し受ける
-
新規顧客_支払条件 判断基準について
1. 個人(資産管理法人含む) 原則:口振(当月分当月末払) 例外:基本的にはなし
2. 管理会社
適用基準:
管理戸数999戸以下又は免許番号1
口振(当月分当月末払)
口振(当月分翌月末払)
管理戸数1,000戸以上又は免許番号2以上
口振(当月分当月末払)
口振(当月分翌月末払)
銀行振込(当月分当月末払)
銀行振込(当月分翌月末払)
上場企業/上場企業グループ会社 先方の支払条件を勘案
※一部省略(詳細は2019/6/25事務メーリス宛「新規顧客_支払条件 判断基準について」参照)
-
口座振替開始日
月末までにアセットに到着していれば、最短で翌々月から口振開始となります。 ex.11月末までにアセット書類受領➡最短で1月口振開始
※不備の場合、再手続きとなります。
※当月10日頃(月によって違う)までに口座振替用紙がリコーリースに到着していれば、最短で翌月20日に引落となります。
-
口座振替金額の確定日
原則10日頃(月によって違う)。
8日頃までは請求額確定処理前のため請求額変更は可能だが、請求確定(毎月4日)後請求額変更が発生する際は変更前に必ず経理に連絡のこと。
-
口振に指定できない金融機関
【これまでNGだった金融機関】 SBJ銀行
-
新人現場スタッフの研修費
新人研修費支払いルールに基づき、新人が研修費支給対象にあてはまるか否か確認をお願いします。
支給される場合は、「研修費の支払いフロー」に則り、翌月1日までに申請してください。
※マネージャーからの申請が無い限り、研修者からの申告のみでは費用のお支払いは出来ません。
(支給対象・同行日程正否の判断が経理側で出来兼ねる為)
法人格を持つ(イーライフさん、ステインバスターズさんなど)先方の方が業務キャリアが長いケースでは研修は2日間ということもあり、研修費は出していません。
未経験者、個人事業主、消費税課税非対象者(意味が分からないケースもあるため売上1000万円以下かどうかの確認でもOK)であることを確認のうえ、研修費7,000円(税込)最大10日間まで支給としてください。
9月以降は、以下ルール
1 社員コース(パートor契約社員 契約の場合) 研修費1日7,000円支給
2 業務委託コースの場合 原則支給なし 但し、
・法人格保有かつ消費税課税事業者の場合、 原則通り
・個人かつ消費税非課税業者の場合、原則通り
※但し、一定条件にて支給 1日7,000円(税込)最大10日間
※当該個人が弊社営業エリア上、必要度が高い場合 7,000円支給対象の人のみ目黒研修2-3Hは、3,000円(税込)(交通費込)支給
-
請負スタッフによる同行研修
研修同行費用3,000円(税込)。請負スタッフによる同行研修設定は3日が上限。
-
車両購入/契約_ルールについて
文書:車両購入/契約_ルールについて
日時:2019年5月23日 有効期間:3年間。
以降改定可能性あり。
対象者:エリアマネージャー
内容: 支払総額 1,800,000円以内
車両購入価格 1,400,000-1,600,000円
※装備品一式含む 契約期間 4年以内
車両: Honda N-VANシリーズ
カラー:白
備考: 車両管理及び税務申告上、業務用車両としてのエビデンス(ステッカー/シール等)が必要
-
191101_1_物品切手の課税処理に関する宣言
物品切手の課税処理に関する宣言 assetcom は、切手を購入時に課税10%(税込)で処理します。
assetcom は切手を使用するために購入している、よって使用することを前提に、 継続して同様の処理とし、購入時に課税仕入れとする。
指摘がありましたら、本宣言をエビデンスとして、提示ください。
過去にごみ処理券で話したかも知れませんが、国税庁による通達があります。 切手は購入時、非課税 切手は使用時、課税 しかしながら、継続して同様の処理する場合、切手を購入時に課税で処理して良い。
消費税法基本通達11-3-7 https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/16/16.htm 課税仕入れ等の時期 https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shohi/11/03.htm
-
未納・滞納先の口振開始までの対応
未納・滞納は(社会的通念として)原則即日。
猶予は1週間になります。 未納金額5万円以下の場合、事務コスト低減のため、口振完了まで猶予特例とします。
-
csv連携(空家空き部屋)連携後の追加・キャンセル
-
空家巡回の報酬
・リッチロード 40分目安+駐車代
※現場30分と想定/実データからも裏付
※2,000円(税込)1,819円(税抜)と時給単価同等以上の計算
・トータルエステート 2,300円(税抜)+駐車代
※現場50-60分と想定
・東急住宅リース
40分目安+駐車代
※現場15分、報告30分と想定
・リロケーション
60分目安+駐車代
※時間拘束60分のため
-
報酬振込先口座を変更したい。
経理担当(keiri@teikijunkai.com)までご連絡ください。
-
一か所に駐車したまま複数個所の清掃をした場合、駐車場代はどのように登録しますか?
100円単位で按分して、各タスクに割り振った金額の請求申請してください。 例: 40分タスク ×4件作業を行い、駐車場代が 1,200円かかった場合、300円ずつ請求申請となる。
※後日提出いただく領収書額面と金額が合致しなくてもかまいません。(領収書は1枚で1,200円)
-
スタッフ報酬について
・月末締め翌月末払いです。
・請求書はシステムより自動生成されるため、送付は不要です。
⇒毎月翌10日(土日祝日と重なる場合は、翌営業日)に明細を発行します。 ⇒毎月20日(休日と重なる場合は、翌営業日)まで調整期間です。
⇒20日に確定した金額を、月末に指定の口座に振込みます(土日祝日の場合は、前営業日)。
-
スタッフ報酬(請求書)の内容に間違いがあります。
担当マネージャーにご連絡ください。 連絡を受けたマネージャーから経理担当宛に確認連絡をお願いします。
-
社内規定を確認したい
-
採用について
人材の採用は正社員・パート・業務委託ともに担当者の面接通過後、 業務管理にて最終面接(説明)を行い選考通過後内定となります。
面接から業務開始まで少なくとも2週間はかかります。
-
退職について
社員・スタッフの退職が分かった際は必ず下記手順をふんで業務管理推進室へ 連携をお願いいたします。 正社員・パート https://docs.google.com/spreadsheets/d/1L6DUbWICOqR6-FVmVMPPOqYlZq0ob_ctQKUKiXYS050/edit#gid=945683049
-
有給をとりたい場合
こちらのフォームから記載ください。
事前連絡がないお休みに関しては一切受け付けませんhttps://forms.gle/3iWrmBcxZ485rwtr7
-
有給はまだないが、お休みした場合
「欠勤控除」の適用となり、働かなかった分の賃金は、支払われる賃金から差し引かれます
-
年間休日カレンダーが知りたい
-
withコロナ 運用基本方針
-
有給の残数を知りたい
給与明細の右上に記載がございます
-
子供が生まれました/(家族が退職・就職により)扶養家族が変わりました。会社へ何か届け出は必要ですか?
業務管理までご連絡ください
-
育児休暇・介護休暇を取得したい
業務管理までご連絡ください
-
引っ越しをしましたが会社へ何か届け出は必要ですか?
新しい住所を記載の上業務管理までご連絡ください
-
給与明細はどこで確認できますか
ドライブ上にある「81_人事労務」フォルダをご確認ください
-
経費が振り込まれてません
給与明細の「控除明細欄」にある経費精算がご自身で申請した額となります。今一度ご確認の上相違があった場合業務管理へご連絡ください
-
給与振り込み口座が変わりました
即日新しい口座を業務管理までご連絡ください、連絡がない場合古い口座へそのまま振り込みをいたします
-
社会保険料について
社会保険料は加入月から発生しますので、原則として翌月の給与から控除されることになります。社会保険料につきましては給与の締め日等に関わらず暦月単位で発生するものですので、月半ばに保険加入された場合でも、翌月支給される給与から差し引かれます
-
健康診断の費用負担はありますか
健康診断に要する費用は、全額会社で負担します。
ただし、人間ドック・その他オプション等を任意で受診する場合は、健康診断費用と合わせて 15,000 円までは会社負担とし、超えた部分については自己負担とします。
正社員就業規則の44ページ目第99条にも記載がありますのでご確認お願いします。 https://drive.google.com/file/d/1oq1vnluy9N0Rw0CkBF5TXr1MznIvBBgs/view
-
健康診断を受けるときは有休申請が必要ですか
健康診断は出社扱いです。ただし4時間までとします
-
夏休み冬休みのカレンダー記入の仕方
夏休み・冬休みは区分を特休とし、備考欄に夏休みもしくは冬休みと書いてください
-
定期清掃の新報酬について
定期清掃の委託販売のシステム使用料35%を適用します。
2022年2月分より、イーライフ、匠技は、システム使用料35%適用になります。
仕入れ金額設定がある場合は仕入れ金額優先(2月作業・3月支払い分より変更)。
その他自社ワークは、時間オプション払いで従来通りとなります。
-
上記2社以外に該当の委託販売業者があるか
他に、東海地区、沖縄地区など(いわゆる)加盟店ワークは原則料率適用。
首都圏エリアでも今後の新しい業者で、定期清掃を担当する場合は、基本的には、システム使用料35%の報酬体系にします。
-
今後の新しい業者は新報酬体系適用となるが、例外はありえるか
あり得ます。
例外で自社ワーク扱いの場合には、開発G に事前報告で、時間オプション設定とします。
例示:大阪地区に1名エリアマネージャーを採用し、清掃等を自社採用スタッフで依頼
-
委託販売業者の報酬の算定の元となる金額は
委託販売業者(加盟店)の報酬は、市街地調整金、市街地調整金等(駐車代)を含めて 65%です。
追加費用の請求はできません。
駐車場代、ごみ袋代、作業延長費その他の請求は不可。
※加盟店ワーク=施工管理責任が加盟店、Asset自社ワーク=施工管理責任がAsset したがって、自社ワークでは費用請求・延長請求等有、加盟店ワークでは費用請求・延長請求等なし
-
自社ワークの報酬は
自社ワークは、当面の間、従来通り基準額の50%に対する時間オプション払い。
アセットコムが費用負担するため、この基準額には、市街地調整金、市街地調整金等(駐車代) を含みません
-
従来のサービス出品者で定期清掃担当している業者が、新報酬体系の方に移行したいという要望があれば、移行できるようにするのか
原則は移行なしだが、可能性としてはあります。
開発G に事前報告が必要。
-
建物軽作業の実費相当(管球費用等)の申請について
<建物軽作業>
・顧客へは、作業費用および実費相当を請求する
・実費相当については、報告書下の費用請求に基づく
・報告書下の費用請求が行われなかった場合、顧客への実費相当の請求も行わない
※顧客から「今回どうして、実費相当がなかったのか」と質問があったら、 「手元の在庫でまかなえたためです」と、回答
・報告書下の費用請求が行われなかった場合、スタッフへの費用支払いはなし (作業費用は支払いあり)
※月を超えて、あとから請求はできない
-
顧客都合による前日・当日のキャンセルについて
顧客都合による前日・当日のキャンセルポリシー
例:法定点検で当日実施できない場合(鍵がない、等) 先方の事由で実施できない場合の費用請求について
———————————–
条件:
顧客都合によるキャンセル 顧客都合による延期/再スケジューリング 上記による 前日/当日のキャンセル/再スケジューリングは、顧客に請求
サービス種別:
特別清掃、法定点検、植栽剪定、エレベーター点検 以下は対象外 定期清掃、定期巡回、建物軽作業、原状回復3種、空家空き部屋巡回、不用品回収
キャンセルポリシー:
顧客都合によるキャンセル(リスケなし) 前日50%/当日100%(加盟店分配50%/100%)
顧客都合によるリスケジュール:
前日60%/当日60%(加盟店分配50%/50%)
———————————–
リスケジュールの場合は請求用にタスクを生成してください。
(当面、手作業にてご対応お願いします)。
手作業において、サービス利用料の計算が難しい場合には、
顧客 60% 請求、報酬 50% 支払い設定で処理してください。
-
社員が業務で使用する車両の月極駐車場代の経費申請の際の「種別」を教えてください。
営業の方は「賃借料」、現場の方は「車両費」で申請してください。
-
社員が業務で使用する車両の駐車場代の振込手数料の経費申請の際の「種別」を教えてください。
月極駐車場代の申請のメモに「振込手数料〇〇円込み」と記載し、 振込手数料込みで月極駐車場代の申請を行ってください。
なお、領収書の裏に「別途、振込手数料〇〇円税込」の記載をお願いします。
システム
-
社内で仮タスクを立ててシステムの動作確認をしたい
運用版ではなく開発版のシステムで行ってください
開発版:https://assetapps.net/dev_assetcom/
※開発版にアカウントがない場合は都度作成しますのでご連絡ください
-
新規スタッフへの研修用として運用版で登録する場合
オーナー 株式会社アセットコミュニケーションズに紐づくデモ用建物で登録
※その場合も、タスクを残したままだとスタッフ報酬に反映されてしまいます 。研修終了後にタスクを削除してください
定期清掃などの約定契約をデモに使う場合、終了日の設定をしないと研修以降もタスクが立ってしまう可能性がありますので注意してください
-
システム利用料を教えてください
月額20,000円(税別)です。
ただし、清掃10棟アセットにお任せいただければ20,000円(税別)の割引が適用されます。
-
システム利用料の中に何が含まれますか?
OEM発行(貴社ブランド運用)
建物報告管理機能
スケジュール管理機能
会計サービス機能
履歴カルテ機能
勤怠管理/経費精算機能
テナント管理/その他サービス機能
-
アカウントの価格表がしりたい
1ID:無償 2-5ID:月額5千円 6-50ID:月額3万円 50-100ID:月額5万円となります。
全て税別の金額です。
-
既存オーナーから発注をいただきましたが、 専用アカウントからではないところから注文されたようで オーナーが重複登録されてしまいました。 どのようにたいおうすればよいでしょうか。
オーナーが重複登録された場合は、システムに連絡ください。
契約、タスク含め、システムで統合しますので、 何もしない状態のまま、ご連絡ください。
-
16日以降受注の定期清掃で、前倒しで翌月清掃実施したい場合のタスクの生成について
1)追加で月度:1月のタスクを生成した場合
→承諾後2月のタスクの残り3タスクが生成されます
(1月のタスク数は変更なし)
2)2月のタスクの月度を1月に変更した場合
→承諾後1月のタスクの残り3タスクが生成されます
※自動で生成されたタスクは触らず、 前倒しで実施する場合はその分追加する方がわかりやすいかもしれません
(上記1の方法)
-
定期清掃の自動生成されたタスクの月度を変更したい
建物管理権限:編集、機能実行のユーザーの場合は月度も変更可能です。
(追加タスクの月度は、建物管理権限:編集のユーザーも変更可能)
-
複数アカウントをお持ちの顧客のグループ登録について
・複数のアカウントを持っているオーナーの場合、
グループ登録することでトップ画面からアカウントの切り替え可能
※複数アカウントを持っているオーナーに
適宜ご案内してください
※1つのアカウントから別のアカウント情報が見られるので、
別オーナー・別管理会社と情報共有している場合は要注意
(その場合はグループ登録しない方が無難)
・グループ登録は開発チームに依頼してください
-
新ECから本部事務が代理申し込みをしたお客様ですが、何故本部事務に報告書が届くのでしょうか?
新規の顧客ということで、 https://assetapps.shop/JP104 ここから注文したかと思います。
右上の 各種報告書送付先(見積り含む) : のところを「顧客」に変更しないと デフォルトの、今ログインしているユーザーになります。
新規顧客の場合は、 各種報告書送付先(見積り含む) : この部分を注意してください。 報告先を顧客に修正する場合は、開発チームまで連絡してください。
-
代理発注とは
AssetAppsECでは、建物オーナー本人ではなくても、assetcom顧客である管理会社や、assetcomユーザーが、建物オーナーの依頼を受けて代理発注をすることができます。
例えば、assetcomユーザーが、顧客の発注作業をECから行う場合は、顧客の意向を受けて代理発注していることになります。
AssetAppsにログインしているアカウントを自動で発注者と認識しますので、顧客のアカウントや、システム発行会社のユーザーアカウントなどでログインしてECの発注を行ってしまうと、そのアカウントが発注作業を行ったことになります。
自分以外のアカウントを使用する場合は、十分に気をつけてください。
-
一括依頼の当初はオーナー情報の開示がなく、 システムのオーナー登録は「物件名_オーナー」と登録。その後、実際のオーナー情報が知らされた場合の対応。 例:藤和コーポレーション リボーンシリーズ
変更方法・ルール:
・「物件名_オーナー」を実際の氏名に変更すればよい場合は
「物件名_オーナー」の登録情報の訂正(氏名変更・住所等追記)
・「ACB***」アカウントに紐づけている場合や、
1オーナーが複数物件所有している場合など、
所有者変更が必要な場合
・原則過去分の契約情報
・情報送信などは引き継がない
・事務にて手動で登録(顧客情報登録・建物所有者の紐づけ変更)
※過去分の契約情報・情報送信の紐づけも変更する場合は、
開発チームにて対応
※「建物A_オーナー」「建物B_オーナー」が同一人物だった場合などは、
「建物A_オーナー」は実際のオーナー情報に書き換え、
「建物B_オーナー」は閉鎖する 変更手数料について
・1時間あたり3000円(最低料金10000円)
・アセットにワークを依頼している場合のオーナー情報の変更は費用請求はなし ・過去分まで遡及する場合(報告書の紐づけも行う場合)で、
件数が大量の場合は上記料金を請求する
※要相談
-
ECから受注した定期清掃の頻度が月2回なのに、タスクが1つしか立っておりません。
ECから受注した定期清掃の場合、
作業担当者のトップ画面にカードが配信されます。
それを承諾してもらうと、残りのタスクが生成される仕様です。
作業担当者に承諾ボタンを押してもらってください。
-
入出金明細機能の機能や利用条件などについて教えてください
入出金明細機能の利用には、システム発行が必須となります。
入出金明細機能
賃貸管理入出金明細>収支管理 できること
賃貸管理による入出金明細および領収書等の顧客への開示(システム発行必須)
月次モード、年次モード
土地建物別、区画別等の表示機能
手入力モードとUPLOADモード
システム管理会社でログインすれば手入力モード利用可能です
基本的には入出金も含めて管理システムを利用して手作業登録
入出金についてはPDFアップロードを推奨
(その場合、年間入出金明細、財務関連は連動せず。別途アップロード)
顧客数膨大な場合、CSVインポート対応可能ですが、
カスタマイズ費用の目安として200-300万(データ調整費用、システム修正費用)
CSV対応の規模の目安は以下です
一棟所有メインの場合:cityhousing 顧客 1,100以上
区分所有メインの場合:reism 顧客 2,000以上
月次の料金体系については、https://assetapps.jp/price-2 に記載
入出金明細機能の問い合わせがあった場合には、
以下のポイントをヒアリングしてください。
・顧客数、アカウント発行数がいくつか
・一棟所有メインか、区分所有メインか
・具体的に顧客に対してやりたいことはなにか
-
最終報告書送信後の見積送付について(主に、法定点検、原状回復/ハウスクリーニング)
・最終報告書送付済みの場合は、
「見積書送付」のリンクを表示しないようにしました ※請求確定後に見積送付機能を使うことで、 ステータスが変更になったり顧客請求金額が変更されることを防ぐためです
※最終報告書送付後も、「経過/その他報告」から見積書を送ることはできます
(顧客請求額が変更されることはありません)
※最終報告(承認待ち含む)後、顧客請求額の変更がある場合は、 経理に連絡してください。
-
管理システム発行会社より エッジで開きましたが、受信箱が空になっています。エッジだと開かないなどありますか。
Assetcomシステムの顧客から管理システムを発行しデータを移行したため、受信箱は空になります。
(今後このユーザーアカウントからEC発注した場合に、受注通知等が受信箱には表示されます)
定期清掃等の完了報告メールは下記手順にて参照してください。
・送信箱(情報送信) →送信済 をチェックし検索
・土地建物→対象土地建物を検索→歯車→報告管理→建物メンテ報告
-
同時に何人までログインできますか
2名まで同時ログイン可能です
-
どんな会社に管理システムを発行を提案しますか
基本的にはオーナーアカウントを発行したり
・独自商材を載せたい会社様へは管理システム発行をします。
報告書の受信メールアドレスを複数登録したい程度なら、Assetcom顧客のままでお願いします。
-
システム発行会社のユーザーが代理発注した新規オーナーのアカウントはどちらに連絡が行くのか (管理会社ユーザーなのか、 顧客のメールアドレスに届くのか)
管理会社ユーザーに送られます。
今まで同様、アカウント情報は管理会社から顧客に通知していただいてください。
各種報告書送付先(見積り含む) :で顧客を選んだ場合は、
通知のメールが行かないだけで、
報告書の閲覧や見積書の承諾機能は残ります。
また、ハウスコム、あいらいふの顧客にはアカウント発行通知は送信します。
(各種報告書送付先(見積り含む) :がユーザーの場合も含む)
※assetcom以外の顧客にはメールでの案内は当面中止にしました
今後の開発状況により再開する可能性はありますが、 現時点ではメールが送られません
-
メールで届く作業完了報告の画面が真っ白になっています
利用推奨環境として、PCならブラウザGoogle ChromeでGmailでメール受信をお試しください。
スマートフォンの場合は、最新のOSにて、ドメイン指定受信でドメインの制限解除をする方法もございます。
上記でもメール受信の不具合が解消されない場合がございます。
近年、社会的にセキュリティ強化の流れとなっており、 受信側、送信側の問題ではなくともHTMLメールがはねられてしまうケースがございます。
https://assetapps.net/にログインしていただき、 アプリから報告書をご覧いただきますようお願いいたします。
EC
-
キャンセルの手続きをした場合(タスク削除)、加盟店側にもキャンセル通知されますか?
タスクを削除しても加盟店や作業担当者には案内はされません。
加盟店や作業担当者にご連絡お願いします
-
「こちらからもご注文頂けます」のところに業者の名前の記載があり、押したらすぐ発注になってしまいますか?
はい、押したらすぐに発注になり加盟店にも通知がいってしまうのでご注意ください
-
建物軽作業EC受注作業について、実施前にキャンセル連絡が入った のですが、契約情報削除で対応して問題ないでしょうか?
タスク実施前なら、契約情報の削除で構いません。
※実施予定日を過ぎてからのキャンセルの場合は、タスクを削除してから契約情報を削除してください。
契約情報を削除しただけだとタスクは残ってしまいます。
-
既存オーナーから発注をいただきましたが、 専用アカウントからではないところから注文されたようで オーナーが重複登録されてしまいました。 どのようにたいおうすればよいでしょうか。
オーナーが重複登録された場合は、システムに連絡ください。 契約、タスク含め、システムで統合しますので、 何もしない状態のまま、ご連絡ください。
-
ECで定期清掃の受注があった際の、 タスクの立ち方について
ECでは、15日までの受付で翌月、 16日以降の受付で翌々月の開始となります。
例) 月4回で12/24にECから申し込みの場合
2月のタスクが1つ作成されます。 タスクに担当者を設定するとカード配信。
担当者が承諾を押すと、残りの3タスクが生成され、
契約情報の作業担当者も設定されます。
-
既存客から新規物件で建物軽作業(=共用灯交換)の依頼がありましたがどう対応すべきですか? 例示:株式会社コーレックス TOKIビル 2022年1月6日受付
現状は留意事項・規約を根拠にお断り又は1000円+3000円=4,000円+実費相当で1週間以内に対応で請負いますと企業担当が返答。
(SBの場合はIS)
背景:Assetの目標は全ての物件(新規含む)での建物軽作業サービス提供。
建物軽作業基本料1000円+新規対応分4,000円のwithBMプライムサービス。
2022年後半には提供目標。
現状(2022年1月段階)は余力不足から、定期清掃対応物件のみ本サービスを適用。
今後は新規対応物件への対応可能なサービスを準備中。
→イーライフに1500円+実費相当 5営業日
-
企業担当がECを誘導しても使ってくれない
何度も誘導、マニュアル・動画→分からなければ訪問して指導
【ペイン→らくっと】【粘り強く繰り返し】【みんなで工夫する】
マニュアル
QA
動画マニュアル
電話フォロー
訪問フォロー
-
8棟分の掲示物代行の見積提出をネットショップで積算したが、一部積算ができず、個別見積書で作成した。その場合で、発注方法はどうなりますか?
担当者が異なるため、8棟まとめての発注は現在できません。
1棟毎に発注してください(連棟除く)。
-
ECの発注画面にて、エラーメッセージがでて、発注できない。
ECの発注画面にて、以下の想定ケースの場合は受付不可になります。
ー------------
想定1 入力している最中に電話等の業務で中断し、30分経過後に注文を再開した場合
想定2 バックグラウンドで再読み込みされ、誤発注した場合
ー------------
受付不可の場合は、以下のメッセージが表示されます。
ご注文の入力途中に一定期間が経過したか、誤送信等で重複注文とみなされたため、受付できません。
受付済みの場合には、申し込み受付メールが送られていますので、ご確認ください。
受付されていない場合は、お手数ながら、再度、発注画面より入力してください。
-
建物軽作業のプライムの受付時間について教えてください
巡回時対応:次回巡回が依頼日の翌営業日の場合、前日12時までの受付で翌営業日対応
次回巡回時前まで:翌2営業日~次回巡回の前日までに対応
翌日対応:受付9-12時で翌営業日までに対応
夜間早朝緊急対応:夜間早朝、および、当日中かつ緊急の対応
※夜間早朝とは18時-翌9時 ※営業時間:平日9-18時 ※受付とは、ECでの発注時間のこと
-
定期清掃の受注通知控えに、想定業務時間●分相当の記載がある場合とない場合があります。お客様へお伝えしなくてもよいものでしょうか?
ECの条件入力画面で、 所在地が都道府県から誤りなく記載されていれば、 想定業務時間が表示されます。
(所在地から市街地調整金等 (駐車代含)を計算し、見込基本料金が確定できるからです)
所在地に不足があると(都道府県がないとか住所が間違えているなど)、 市街地調整金等 (駐車代含)が確定できないため、 「+市街地調整金等 (駐車代含)」のように表示されます。
「+市街地調整金等 (駐車代含)」となっている場合は、 市街地調整金が本来必要だけども、計算できなかったケースになるので、 市街地調整金を算出後、基本料金に加算、顧客の合意が必要になります。
※市街地調整金の適用エリアはEC定期清掃の「市街地調整金等 (駐車代含)」の?マークを 押すと表示されますので、そこで確認してください
-
システム発行会社の場合の「各種報告書送付先(見積り含む) :」欄の設定について
システム発行会社の場合、AssetAppsECの右上に 「各種報告書送付先(見積り含む) :」欄があります。
ここで指定した送付先に、報告書や見積書が送られます。
※デフォルトはシステム発行会社のユーザーが設定されています オーナーアプリを発行している会社で、
報告書や見積書をオーナーに開示する場合は、 ここをオーナーに変更してください。
※送付先がオーナーでも、システム発行会社のユーザーは管理画面から閲覧可能 オーナーアプリを発行していない会社や オーナーに報告書や見積書を開示したくない場合は ここをユーザーにしてください。
※送付先がユーザーに設定されている場合は、オーナー画面で報告書を確認できません もし、送付先の設定を間違えた場合は、訂正しますので、 開発チームまでご連絡ください。
-
見込基本料金 (税抜) : に +市街地調整金等 (駐車代含)と表示される場合の対応について
住所が都道府県から入力されていない場合、市街地調整金等 (駐車代含) が加算されていないので、以下の対応をお願いします。
・土地建物情報の登録土地建物住所変更
・市街地調整金等 (駐車代含)を加算し、顧客との価格合意
・合意がされた場合、建物契約の単価修正 合意されなかった場合、建物契約を「管理外れ/未成約」に変更、
タスク削除 AssetAppsECで、新規土地建物を選んだ場合、都道府県から住所を入力していないと発注できないようシステム修正済みですが、既存の土地建物の住所が都道府県から入力されていない場合は発注可能です。
(顧客はご自身で土地建物住所変更できない、システム発行会社も難易度大のため) 今後も「+市街地調整金等 (駐車代含)」の発注は残るので、
この発注が発生した場合は上記対応をお願いします。
-
代理発注の代理発注(本部スタッフが代行)は行うべきですか?また行う場合はどのようにすればよいですか?
原則は管理会社等(ハウスコム含む)による代理発注になります。
ただしサポートが必要がケースが多い。
ケースによって(例示:有力個人オーナーや緊急度が高いオーナー、ネットショップ運用当初など)代理発注の代理発注を行ってください。
データ入力代行方法ですが、現時点では代理発注の代理発注ができないため、その店舗のアカウントでログインし、発注を行ってください。(この場合、報告書送付先は顧客を選ぶ)
-
ハウスコムの各店舗のID・パスはどこで見られますか?
https://assetapps.net/housecom/ の管理画面設定→ユーザー管理から見られます
見積作成
-
ニッチ商材(例:腰壁清掃、屋上清掃)の見積依頼は?
年10件以上のリピート性が見込まれる場合は企業独自EC商材化していきます。
件数が少ない場合は個別見積
-
急ぎの見積もりは誰が対応しますか
チームリーダーが対応します
-
一括見積時の割引ルールはどうすればよいですか?
原則はお客様単位のクーポンコードで対応。
、見積時に端数処理のやりとりはしない。
-
オーナーから報告書提出代行オプション込みの見積書を作成して欲しいと言われたのですが?
AssetAppsECで作成される見積書では、
オプション料金については以下のように備考として記載されます。
顧客にはこのように表記される旨、説明をお願いします。
———————–
** オプション料金は含まれません
+ 3,500 消防署報告書提出代行 (3年に1回)
+ 5,000 前回報告書なし (初回のみ)
———————–
-
ネットショップで出た清掃料金よりも低い料金にしたい場合は どうすればよいですか (例:極端に共用部が狭いなど、正規料金と実態の乖離が大きい場合)
ネットショップの正規料金から値引きを行う場合は
契約情報の下にある控除登録から値引き分を差し引いてください
値引きの根拠がわかるように理由なども記載 ※値引きする場合の方法としては上記の通り
値引きが正当かどうかは別判断(安易な値引きは避けてください)